マイナンバートラブル続きで怖い!マイナ保険証の普及率は?義務なの?

アフィリエイト広告を利用しています

ニュース

急ピッチで進められたマイナンバーカードと保険証の紐づけですが、相次ぐトラブルで怖いなと感じている人も多いのではないでしょうか

私は、マイナンバーカードの申請はしていますが、保険証と紐づけはしていないので、

紙の保険証が終わるなどのニュースを見ると、どうしても気になってしまいます

中にはまだ申請していない人もいますが、そんな方はマイナンバートラブルに巻き込まれずに良かった~~と思っといるでしょうが、申請しなくて大丈夫なのか…

みんなの申請状況ってどのくらいなのか…気になりますよね…

スポンサーリンク

マイナンバーカードの普及率

2016年から交付が開始されたマイナンバーカードですが、

銀行の口座がのぞかれる・・・

なんか怖い・・・

の声も多く中々普及しない期間が続きました

数々のキャッシュバックキャンペーンを行い、申請は急ピッチで行われてきました

マイナンバーカードの普及率は

引用:総務省 マイナンバーカードについて

80%に迫る勢いで進んでいました

思ったよりも普及しているな…と思いましたが

羽鳥慎一のモーニングショーのコメンテーターの玉川徹さんの言うように不安がある人も多いのでしょうが

ただただ面倒と思っている人もいますよね・・・

我が家がマイナンバーカードを申請した理由は

旦那の職場で

“公務員は率先して申請するように”

とのお達しがあったからでした

マイナ保険証の普及率

我が家は、早々にマインバーカードは交付しましたが、保険証の紐づけはしていません。

保険証の紐づけをしている人の割合はこちらです↓

引用:デジタル庁 健康保険証としての利用登録

以外に多い…7割近くの人が保険証と紐づけしているようです

旭川市議の のむらパターソン和孝 さんのようにマイナンバーカード返納運動も出始めているようです

この方は、れいわ新選組の方なので、主張強めな行動ですが、この運動に賛同して返納しようか悩んでいる一般人の方も少なからずいるようです

マイナンバーカードは義務ではないがマイナ保健所は必須か・・・

現在2024年秋をめどに現在の保険証を廃止して、マイナカードと一本化するという話が出ていますよね

私は、マイナカードは義務ではないと公式に発表されていたので、マイナ保険証も紙の保険証もどちらも利用できるのではないか…と思っていたのですが・・・

それって、もう、マイナカードは義務なんじゃーーん!!

我が家に起きたマイナカードトラブル

今話題にもなっているマイナカードトラブルは他の人のデータが紐づけららていた

なんて事が問題になっていますが

実は我が家にも最近、マイナカードトラブルがあったんです

それは…

子供が成長したのか顔認証が使えなくなった!!!

事でした。

長女が高校2年生の時でした。未成年だったので有効期限は5年。

取得してからまだ4年くらいだったんですけど…その間に、太ってしまった為か…

ネットバンキング等の利用で身分証確認をマイナンバーカードで行おうと思ったら…

顔認証が通らなくなってしまったんです

まだ有効期限内でしたが、更新する事になりました

30キロ近く太ってしまったので稀な出来事だとは思いますが・・・

これってウチだけ??

【まとめ】

マイナカードの普及率も、マイナ保険証への紐づけも、意外と普及率が高いことが分かりました

2024年にマイナ保険証一本化する動きも見られ、普及率100%を目指している中

マイナカード返却運動の動きも見られ、

我が家も含め、保険証紐づけを、いつ行うのか、現在のトラブル解決を見守りたいと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました