「〇歳の子どもが“あの食べ物”で窒息…」そんなニュースを目にして不安を感じたことはありませんか?
子供を育てている親なら、ゾッとするようなニュースですよね
『まさか・・・あの食べ物が!?』と予想にもしていない食べ物が、子供の命の危険となっています
最近では、子供も大好きなチーズを詰まらせ、死亡する悲しい事故も起きてしまいました
この記事では、チーズを詰まらせた窒息事故の原因や、窒息事故を防ぐための最低限必要な対策を載せて、窒息事故の注意喚起をしたいと思います
1. 幼児の食べ物による窒息事故!球形チーズを詰まらせ1歳児死亡
12月20日、国民生活センターは1歳児の男児が球形チーズを食べて、窒息し、その後死亡する事故があった事を発表し、注意喚起をしました。
1歳の男児は、夕食時に球形のチーズを食べた所、苦しみ始め、吐き出せず救急車で搬送され入院しましたが
12日後に死亡したとの事。
男児が食べたチーズのメーカーなどは明かされていませんが、チーズは直径2センチの個包装の商品だったそうです。
球形のチーズによる窒息事故はこの件を合わせて、4件の事故の情報が報告されていたそうですが
死亡事故が確認されたのは今回が初めて。
事故の背景には、幼児の口腔機能がまだ発達途中であることが挙げられます。
特に「噛む力」や「飲み込む力」が不十分なため、大人にとっては何気ない食べ物でも幼児にとっては大きなリスクになるのです。
さらに、保護者が「このくらいなら大丈夫だろう」と思って与えた食材が事故につながるケースが少なくありません。
2. どんな食べ物が危険?窒息リスクが高い食品リスト
窒息事故を引き起こしやすい食品には、いくつかの特徴があります。以下に代表的な例を挙げます。
【窒息リスクが高い食品】
- ブドウ、ミニトマト、さくらんぼ:サイズが大きく、つるっとした表面が喉に引っかかりやすい
- もち、団子、白玉:粘り気が強く、喉に張り付きやすい
- ナッツ類:小さくて硬く、気道に入りやすい
- ソーセージ:丸い形状が気道をふさぎやすい
- キャンディー、ガム:口の中で大きさが変わらず、噛み砕けない
【保護者が意外と気づきにくい食品】
- りんご、にんじんの生スティック、キャンディチーズ:一口サイズでも硬さがあるため、喉に詰まる危険性がある
- パンの耳:口の中で固まりやすい
- お菓子のポップコーン:小さな破片が気道に入り込みやすい
これらの食品は、調理方法やカットの仕方を工夫するだけでリスクを大幅に減らせる場合があります。
3. 事故を防ぐための5つの対策
幼児の食べ物による窒息事故は、日常のちょっとした工夫で予防できます。以下に、保護者がすぐに実践できる対策を紹介します。
1. 食べ物は小さくカットする
- ブドウやミニトマトは「4等分」にカットし、楕円形の形状にする
- ソーセージは「斜め切り」や「スティック状」にカットする
2. 硬い食品は「柔らかく」する
- りんごやにんじんは「すりおろす」か「加熱して柔らかくする」
- もちや白玉は避けるか、与える場合は小さくちぎって与える
3. 食事中は目を離さない
- 食事中は「ながら育児」をやめ、子どもから目を離さない
- 食事中に遊ばせない、立たせないようにする
4. 事故発生時の「応急処置」を知っておく
- 背部叩打法(背中を叩く方法)や腹部突き上げ法(ハイムリック法)を学んでおく
- 乳幼児向けの応急処置講座を受けるのもおすすめ
5. 食事環境を整える
- おもちゃや遊具が近くにない静かな環境で食事をする
- 食事中にテレビやスマホを見せないようにする
4. 専門家が語る「食事の安全」を守るためのアドバイス
小児救急の専門医の先生は、次のように述べています。
「保護者が安心感を持ちすぎているのが一番の危険です。特に、いつも食べている食品だと“このくらい大丈夫だろう”と思いがちですが、事故はその“慣れ”の中で起こります。与える際は、年齢に合った調理方法を徹底してください」
また、ある保育士のさんは「保育園ではすべてのブドウやトマトを必ず4等分にカットする」と述べています。
「家庭でも同じ基準で対応すれば、事故のリスクは格段に減らせます」とアドバイスを送っています。
5. もし事故が起きたらどうする?応急処置の基本
万が一、子どもが窒息してしまった場合、冷静な対応が求められます。まずは次の手順を守りましょう。
【窒息時の応急処置】
- 子どもの様子を確認:咳ができる場合は無理に異物を取らず、自然に吐き出すのを待つ
- 咳ができない場合:背部叩打法(肩甲骨の間を手のひらで叩く)を実施
- 意識を失った場合:心肺蘇生(CPR)を行い、すぐに119番通報する
応急処置を実際にやったことがない保護者も多いため、子育て支援センターや保健センターが実施する講座を受けておくのも一つの方法です。
6. まとめ:大切な子どもの「食の安全」を守るために
幼児の食べ物による窒息事故は、予防可能な事故の一つです。特に、食材の切り方や調理法、保護者の「気づき」が事故を防ぐ大きな鍵になります。事故が起こるのは「慣れた食品」や「日常のちょっとした油断」が原因になることが多いのです。保護者がすぐに実践できる予防策を取り入れ、子どもたちの健やかな成長を見守りましょう。
「これくらいなら大丈夫」と思わず、**「これくらいなら安全だろう」**と考える姿勢が、事故を未然に防ぐための一歩です。
コメント