【三遊亭歌武蔵】の異例な経歴!元力士で元自衛隊員で現在は落語家

アフィリエイト広告を利用しています

芸能

落語家の方は、普段あまりテレビで見かける事はありませんが、新婚さんいらっしゃいに出演していた三遊亭歌武蔵さんがとても面白い方だったので調べてみたくなりました

すると、経歴が落語家の他に、元力士で、海上自衛隊に入隊した経験もありと、異例すぎる経歴の持ち主だったことが分かりました

落語家を目指した理由や、力士になった訳、海上自衛隊に入隊したきっかけなどについて、調べてみました

スポンサーリンク

現在は落語家の【三遊亭歌武蔵】

三遊亭 歌武蔵 | 芸人紹介 | 一般社団法人落語協会 (rakugo-kyokai.jp)

1968年3月15日生まれの三遊亭歌武蔵さんゆうてい うたむさしさん。

2024年現在は56歳です。

本名は、若森正英(わかもり まさひで)さんで、岐阜市の中学校を卒業しています

落語の世界には、1983年12月、高校1年生の年に三代目三遊亭圓歌さんゆうていえんかに入門しました

入門して約半年で、三遊亭歌ちどきという名前で前座を務め、約5年後には二ツ目に昇進し、現在の三遊亭歌武蔵と名を改めました

落語家として活動しながらも、1994年に海上自衛隊に入隊しています

異例な経験とは思いますが、自衛隊での経験を落語に取り入れ、三遊亭歌武蔵さんにしか話せないユーモアを交えたネタが楽しめるようです

スポンサーリンク

【三遊亭歌武蔵】が力士になったきっかけは?

三遊亭歌武蔵さんは、1983年に岐阜市の中学校を卒業した後は、柔道で高校に進学する予定でした

しかし、武蔵川親方花籠親方にスカウトされ、父親への親孝行のつもりで、相撲部屋に入門することに決めました

三遊亭歌武蔵さんの父親も幕下まで行った、力士でした。

怪我が原因で力士を辞め、岐阜県でしし屋を営んでいたようです

残念ながら途中で力士の道をあきらめる事になったお父さんの夢を継ぐため、柔道を辞め、相撲部屋に入門したんですね

武蔵川部屋に入門し、四股名【森武蔵】として歩み始めました

しかし、三遊亭歌武蔵も怪我が原因で、入門して半年で廃業する事になってしまいました

力士を廃業し、3か月後には落語の世界に入門しているので、行動力がすごすぎて脱帽です

スポンサーリンク

【三遊亭歌武蔵】は元公務員で海上自衛隊員?なぜ?

海上自衛隊 〔JMSDF〕 オフィシャルサイト (mod.go.jp)

三遊亭歌武蔵さんが海上自衛隊に入隊していたのは、1994年4月から8月の約5か月間とわずかな期間ですが、横須賀教育隊へ入隊し、練習員過程を修業していました。

実は、三遊亭歌武蔵さんは、海上自衛隊マニアとしても有名で、海上自衛隊の制服を着て、披露宴の司会をした事もあるそうです

三遊亭歌武蔵さんは、もともと海に強い憧れがあり、海上自衛隊前にすでに落語界に入っていましたが、落語界には海上自衛隊のOBである古今亭志ん駒師匠や桂才賀師匠がいて、師匠の自衛隊慰問活動に同行させてもらっていたようです。

いよいよ海上自衛隊に入隊するに至ったきっかけは、落語の仕事が不景気になり、仕事が激変したため、入隊を決めたようです。

教育隊を経て、再び落語界に戻ってきましたが、入隊も良い経験になったのか、落語家として活躍し、さまざまな演目を披露するようになりました

三遊亭歌武蔵の落語を聞くには?

異例な経歴を持ち、その経験を芸に生かして、ユニークなネタを披露してくれる三遊亭歌武蔵の落語は、全国を回り公演を行っています

などで購入する事ができます

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました